
どうも!群馬あるある芸人の(嘘)Yです!
みなさんは、群馬県に行ったことがあるでしょうか??
今日は、群馬県あるあるについて書きます。群馬県あるあるを知ることで、群馬県に少しでも愛着が湧くことでしょう。(たぶん)
群馬県民なら共感すると思うし、群馬を知らない人からすると群馬に親しみを持つことでしょう。また、群馬県ならではの、不満やツッコミどころが見つかることでしょう。
今回は、群馬県あるあるを5選紹介します。
群馬県あるある5選
1 からっ風のため、理不尽な風の強さに怒りを覚えること
からっ風とは、山を超えて吹き付ける下降気流のことです。群馬は特にからっ風が強いので、群馬住みなら誰もが嫌な経験をしたことがあるのではないでしょうか。
例えば、気になるあの子と屋外でお出かけをする時、風が強すぎてせっかく決めた髪型が1分で崩壊した経験。これは殺意を湧いた人が後を立たないと思います👊他にも、自転車漕いでる人からすると、向かい風が来て、全然前に進まなかった経験。これまた殺意湧く人が後を立たないことでしょう😡
デメリットばかりではなく、女性がスカートを穿いていると、男性からしたら嬉しいことが、あるとかないとか(笑)
2 県庁所在地が前橋なのに高崎の方が5倍栄えている
群馬の県庁所在地は前橋です。しかし、群馬県民からすると、前橋と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、けやきウォーク(ショッピングモール)やラウンドワンだけだと思います。
対して高崎は、群馬の新宿と言っても過言ではないほど、高崎駅周辺は栄えているではありませんか。高崎がお城だとしたら、前橋は冒険の3番目くらいに立ち寄る町といってもいいでしょう(言い過ぎかもだけど)
群馬の県庁所在地だからこそ、前橋ももっと栄えて欲しいという気持ちです。ちなみにYは前橋が大好きですよ。(ディスってないアピール笑)
3 めちゃめちゃ空気が澄んでいることに気づいてない
群馬って結論田舎なので、めちゃめちゃ空気がいいですよ!!しかし、群馬でずっと暮らしていると気づかないケースが多いです。都会だと、人口の数もあり、どうしても空気が悪くなりつつあります。
長いこと都会に行ったあと、群馬に帰った時に初めて群馬の空気の素晴らしさに気づくことでしょう。
都内の人におすすめのデートプランを聞かれたら、群馬の空気を吸いにいくことって自信持って言えます!(ただし、ほとんどの人に白い目をされる可能性が高いです笑)
でもそれくらい空気が澄んでいると言えます。
4 遊ぶところが少ない
群馬住んでいる人のうち、東京住みたいと言っている理由が遊ぶところないでしょうか。遊びに行くところが限られていることです。
Yが群馬で遊ぶってなったら、ショッピングモール(けやきウォーク、イオン、OPA)、ゲーセン、ラウンドワン、カラオケくらいでしょうか。
パターン化されてしまいます。しかも、群馬は公共交通機関があまり発展してないので、車じゃないと行くのが大変って場所もあるので、車を持たない勢からするともっとパターン化してしまいます。
あと夜だと、より遊ぶところが少ないので困ります。
土地はめちゃめちゃ余っているので(それが緑豊かな群馬の魅力だが)どどーんと新たな遊び場所を作って欲しいと思います。
5 群馬にも上野がある
群馬県民が東京の上野行こうってなった時にGoogleマップで調べると、群馬県が表示されます。知らない人からすると、「バグったのか?」と再検索することでしょう。実は、群馬県に緑豊かな上野があります。
群馬の上野でおすすめスポットを挙げるとすると、上野スカイブリッジを挙げます。山奥なので、行くのに結構骨が折れるとは思いますが、空気が澄んでいて、緑も豊かでリラックスできることでしょう。

まとめ
🔽群馬県あるある5選のまとめ
①からっ風のため、理不尽な風の強さに怒りを覚えること
②県庁所在地が前橋なのに高崎の方が5倍栄えている
③めちゃめちゃ空気が澄んでいることに気づいてない
④遊ぶところが少ない
⑤群馬にも上野がある
群馬県民なら共感すると思うし、群馬を知らない人からすると群馬に親しみを持つのではないでしょうか。
みなさんが住んでいる都道府県には、どんなあるあるがあるのか考えていると面白いと思います、

コメント