
群馬で起こる有名な自然現象といえば、からっ風です。
※からっ風:山を越えて吹き付ける下降気流のこと。
群馬はからっ風が発生するので、強風や寒いというイメージがあることでしょう。
また、群馬では赤城おろしなどとも言われていて、群馬の名物とは言われていますが嫌な名物だなと思っています。強いて言うならこれがメリットだなっていう要素もあります。
からっ風について説明します。
からっ風のここが良くない
からっ風は低温で乾燥している風なので、寒さ+肌がカサカサになるという最悪な要素の組み合わせです。
まず、寒さで肌にダメージが入ります。
肌にダメージが入るメカニズムは、寒さによって血液の循環が悪くなって、肌のターンオーバーが正常に行わなくなります。これがシミやくすみなどの原因となって肌にダメージが入ります。
次に、乾燥で肌にダメージが入ります。
みなさんも乾燥は肌に良くないと、1度は聞いたことがあると思います。
乾燥によって水分がなくなることで肌の潤いがなくなり、肌がカサカサになるのでお肌の天敵とも言われていることでしょう。
しかも、風が強いので埃や砂が飛んでくることで肌に付着します。これによって肌が汚れたり、ダメージが入ったりします。これらの要素がお肌に重大なダメージを与えてしまうため、からっ風が起こる群馬は美肌を目指す人や美肌の人と相性が良くないのです。
※美肌に関するおまけ
ちなみに、より確実に美肌を目指したい人は環境を変えるのがいいと思います。都道府県別美肌ランキングというものが行われているみたいです。
2020年の美肌ランキングが1位なのは石川県だそうで、石川県の肌における環境が良いみたいです。

からっ風のここが良い(無理矢理挙げた結果)
じゃあ、からっ風が吹いている群馬県って環境最悪やん!って思うかもしれません。からっ風にも良いところはあります(笑)
例えば、群馬の風は強風なので、風力発電の発電が捗ります。電力代が節約出来ますね。環境に優しくて人に優しくないですが(笑)
1番のメリットと言えば、強風なのでスカート履いている人のあんな姿が見えるとか見えないとか(笑)Yは別に見てないですよ??😏😏😏
注意:故意に見るのは犯罪です。絶対にやめてください!
まとめ
からっ風は群馬の名物(ほとんどが悪い意味で)です!
もちろんデメリットだけでなく男性は喜ぶメリットもあります(笑)
からっ風が群馬にあるおかげで、群馬県民は健康で元気なのだと思います。(個人の意見ですが)からっ風があってもそれを補う群馬の魅力があるので、群馬に住むのは悪くないですよ〜!

コメント