【群馬に登場】家計をやりくりしている人の強い味方、スーパー「ツルヤ」

どうも!群馬県の空気を吸ってます、Yです!

みなさんは「ツルヤ」というスーパーを聞いたことがありますか?スーパーは、生活するための必需品が売っており、ほとんどの人が絶対に行く場所です。

スーパーに行く前から献立を考えていた人、スーパーに置いてある商品を自分の目で見てから作るものを決める人、半額商品を求めて行く人など、皆さん色々な理由でスーパーに行くと思います。

Yは、数あるスーパーの中でツルヤを強くオススメします。もともと、長野県限定のスーパーですが、県外からも根強い人気があります。

そんな人気のスーパーが、とうとう群馬に上陸いたしました。今日は、最強のスーパー「ツルヤ」の良いところについてお話ししようと思います。

群馬に「ツルヤ」は2店舗ある(2022年6月現在)

群馬に「ツルヤ」は2店舗あります。

①前橋南店

②みどり店

どちらも大きな建物となっています。みどり店にはまだ行ったことないので、前橋南店をベースにお話しします。

ツルヤ前橋南店外観
【引用】TSURUYA <https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/maebashiminami.html>

「ツルヤ」の良いところ3選

1.安い

ツルヤ」の商品はどれも安いです。お財布に優しく、ついついあれもこれもと買っちゃうので、結局総額が高くなっちゃうですよね(笑)コスパは間違いなくいいんですけどね💦

Yは企業戦略にやられているのか、買い物下手なのか。。。

2.どの品数も多いが、特に野菜コーナーの品数が豊富

お店が広くて、とにかく品数が豊富というのもメリットです。1番驚いたのが、野菜コーナーです。野菜・果物の種類、品数が多くてびっくりしました。

しかもめちゃめちゃ1つ1つの野菜・果物にみずみずしさがあって、見入ってしまいます。

もはや芸術です。野菜コーナーから離れられません(笑)

3.自社開発商品が魅力的

ツルヤ」の自社開発商品は見たことありますか?

ジャムやジュース、ワインなど色々な種類がありますが、どれも根強い人気を誇っています。その自社開発商品が群馬で買えるのですから、群馬県民の人は入手しやすくなります。

最高じゃないですか!?ぜひ「ツルヤ」に寄って、買ってみて欲しいです。

まとめ

ツルヤ」の良いところ3選のまとめ

1.安い

2.どの品数も多いが、特に野菜コーナーの品数が豊富

3.自社開発商品が魅力的

ツルヤ」は素晴らしいスーパーです。群馬県民は、せっかく魅力溢れる「ツルヤ」ができたので、行ったことない人は1度は行って欲しいです。

ただ、場所が前橋とみどり市なので住んでいる場所によっては遠すぎるって人もいるので、もっと群馬に「ツルヤ」が導入されるといいですよね!

あと、南前橋店だと隣にドラッグストアや100均もあるので、ここだけで買いたいもの大体揃うと思います。

ぜひ行ってみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました