
こんにちは。エナジードリンクを群馬で胃に流し込んでいるYです。
みなさんは、エナジードリンクを飲んだことがあるでしょうか?
大学生や社会人がひと頑張りする時や、眠気を解消したりするために飲むと思います。エナジードリンクにも色々な種類があるので、出来ればより効果の高いものを飲めたら嬉しいですよね。
分かりやすく伝えるために、今日はエナジードリンクを飲んだ時の気分や覚醒具合を、Yの大好きなドラゴンボールで表現してみようと思います。
自分が今どれくらい元気をつけたいのでしょうか?この記事を見ることで、飲むべきエナジードリンクが定まるのではないでしょうか。
エナジードリンクの効果をドラゴンボールで表現すると・・・(持論)
大前提、ドラゴンボールを分かる人じゃないとなかなか共感できない思うのですが(笑)説明しますね!
超サイヤ人は知っているでしょうか?
主人公の孫悟空が(基本的に黒髪)、金色の髪色に変化することで能力がパワーアップします。この状態を、超サイヤ人と言います。
とあるエナジードリンクを飲むとこの状態になれます!!(実際はなった気分になる)
あくまでYの体感なので個人差は出てくると思います。
エナジードリンクの魅力に気づいたのは、コンビニの早朝バイト
昔、某コンビニの早朝バイトをしていました。朝早いこともあって体が起きてなかったり、あまり寝れなかったりした状態で、バイトをしてました。
そんな時に、すぐ覚醒できたら良くないですか??そう思いながらコンビニで商品を整えてたところに目に入ってきたのが、エナジードリンクでした。当時は、脳を覚醒するためにエナジードリンクを飲んだことがありませんでしたが、気づいたらコンビニでエナジードリンクを買ってました(笑)
もう目から鱗でした。効果があり過ぎて(笑)それ以来、エナジードリンクの素晴らしさに気づき、色々なメーカーのエナジードリンクを飲み比べることが趣味になってました。
そんなエナジードリンクを飲み比べたYによる、個人的におすすめなエナジードリンクを3つ紹介します。
①界王拳
界王拳になれるエナジードリンクを紹介します。結論から言うと『モンスターエナジー』です。

コンビニやスーパーで誰もが見たことのあるエナジードリンク。
爪痕のロゴがかっこいい、印象強いエナジードリンクです。色々な種類がありますが、この通常の味のモンスターがおすすめです。
界王拳とは、自分の体に負荷をかけることで自分の戦闘力を倍増させることができます。ただし、使い終わった後は、結構体力を消耗しています。
モンスターはこれに近くて、ありとあらゆるパフォーマンスを向上させることができますが、元気の前借りの如く、効果が切れたら疲れが一気にのしかかってくる感覚になるとYは思います。
Yは、もうひと頑張りの時によく飲んでいます。味も個人的に好きなので、1番愛用している商品です。
②超サイヤ人
超サイヤ人になれるエナジードリンクを紹介します。結論から言うと『レッドブル』です。

こちらもモンスターエナジー同様、コンビニでよく見るエナジードリンクです。レッドブルのロゴである2匹の牛が、対照になっているのが印象的ですね!!
え?あまり覚えてないって?そうなんですよね。意外と覚えてない人が多いです。Red Bullの文字が印象的で多くの人がそっちを覚えちゃってるんですよね。
超サイヤ人とは、冒頭にも書いたのですが、金髪になってめちゃめちゃ強くなります。界王拳よりも強くなれます。
効果が切れた後の疲労感も少なめで、バランスの良い効果をもたらすのが個人的な意見です。金髪にはなりませんが、みなさんも超サイヤ人を体感してはどうでしょうか(笑)
③身勝手の極意
身勝手の極意になれるエナジードリンクを紹介します。結論から言うと、『IRON BOSS(アイアンボス)』です。

昔はコンビニで売ってたのですが、製造終了になってしまって、Amzon等でしか買うことが出来なくなりました。コーヒーで同じみの、BOSSのエナジードリンクです。
コーヒーの味がするわけではありませんよ!しっかりエナジードリンクの味です(笑)
身勝手の極意とは、危機感を予測することができ、それを超スピードで動くことができる状態です。考えるよりも早く動いている状態なので無茶苦茶早く動けます。
IRON BOSSはそれを実現することが出来ます。(持論)1番効果が実感できる飲み方は、睡眠不足の時や少し疲れている時に注入すると身勝手になれます✨
IRON BOSSには、GABAというストレスを和らげてくれるという成分が含まれているので、ゾーンに入ったようなリラックスした気分になることが出来ます。この状態を表すのなら、まさに身勝手の極意です!
まとめ
①界王拳=モンスターエナジー
②超サイヤ人=レッドブル
③身勝手の極意=IRON BOSS
エナジードリンクをドラゴンボールで表してみましたが、伝わったでしょうか?実際に試して、効果を実感してもらえたら嬉しいです😁
ただ、飲み過ぎは体に良くないのでほどほどが大切です!

コメント